神保町の⻭医者|神保町ミセ⻭科・矯正⻭科

当院の施設基準について

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(歯の全てを覆うかぶせ物)やインレー(歯の一部を覆うかぶせ物)を用いて治療を行なっています。

クラウン•ブリッジの維持管理

当院で装着した冠(歯の全てを覆うかぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科外来診療医療安全対策加算 1

偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に取組んでおります。

緊急時の医療連携先

医療機関 東京科学大学病院
電話番号 03-3813-6111
住所 〒113-8510
東京都文京区湯島1丁目5−45

医療機関 日本大学歯学部附属歯科病院
電話番号 03-3219-8080
住所 〒101-8310
東京都千代田区神田駿河台1丁目8−13

歯科外来診療感染対策 1

当院では、院内感染対策管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

歯科治療時医療管理

患者様の歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

歯根端切除手術の注3(根切顕微)

根管治療の完治が難しい場合は抜歯の選択肢があります。その場合抜歯せずに歯を残す治療法が手術用顕微鏡を用いた歯根端切除手術を行えます。

手術時歯根面レーザー応用加算

歯肉剥離掻爬手術または歯周組織再生誘導手術において、歯根面の歯石除去を行うことができるレーザー機器を用いた治療を行います。

手術用顕微鏡加算(手顕微加)顕微鏡

当院ではCTと手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を使った根管治療を行います。

【ネット予約可・公式】神保町の歯医者|神保町ミセ歯科・矯正歯科

日付:   カテゴリ:お知らせ