神保町の⻭医者|神保町ミセ⻭科・矯正⻭科

私は東京科学大学(旧東京医科歯科大学)の歯周病専門外来にて、難症例を含む幅広い治療の研鑽を積み、その後は都内歯科医院にてお子さんからご高齢の方まで多くの患者様のお口の健康づくりをサポートしてまいりました。


患者様一人ひとりの症状やご希望に合わせて、あらゆる治療の選択肢をご提案し、心から納得していただける治療法をお選びいただけます。 神保町ミセ歯科・矯正歯科は、患者様との信頼関係を大切に築きながら、ドクター・スタッフともに一丸となって、あなたの健康を末長く支えてまいります。

矯正歯科

    大人の矯正歯科(成人矯正)・
    子どもの矯正歯科(小児矯正)

    矯正歯科

    当院の矯正歯科について

    1. 専門の矯正医が在籍当院では、歯列矯正を得意とする大学病院所属のドクターと連携した矯正治療を行なっております。部分的な矯正から、目立ちにくいマウスピース矯正、また一般的な医院では矯正が難しいとされるお口の状態に対しても、最適な矯正プランをご提案することが可能です。矯正歯科
    2. 急なトラブル時も安心のサポート体制一般的な歯科医院では、矯正担当医は非常勤であることが多く、せっかく矯正治療を始めても診療日が限られてしまうことが多いのが現状です。当院では矯正担当医の出勤日も多く、矯正治療中にワイヤーが外れてしまったなどの急なトラブルなどの詳細な処置を除く応急処置は、柔軟に可能ですので、ご安心ください。矯正歯科
    3. キレイと健康を両立するお口の環境へ歯並びの不正は、歯周病をはじめとするお口の健康とも深く関連していることが分かっています。当院長は大学病院にて豊富な矯正治療の実績を持ち、同時に日本歯周病学会の認定医でもあります。キレイに歯並びを整えるだけでなく、いつまでも健康的なお口の環境を維持できますように、“キレイ”と“健康”を両立する総合的な矯正治療をご提供することが可能です。矯正歯科

    初診相談・カウンセリング無料

    カウンセリングにてお悩みやご希望をしっかりとお伺いし、一人ひとりの患者様の症状に合わせた矯正プランをご提案させていただいております。

    お口の状態を確認し、費用や治療期間につきましても丁寧にご説明いたします。もちろん、実際の治療にはご納得いただいてから進んでまいりますので、ご安心ください。歯並びや咬み合わせで少しでも気になることがありましたら、まずはお気軽に当院へお問い合わせください。

    矯正歯科

    治療中の通院について

    矯正治療中の通院は、月2回の矯正認定医がいる日程のみの通院となります。緊急の場合(器具が外れて痛いなど)には院長による一次対応を行っております。

    大人の矯正歯科(成人矯正)
    について

    大人の矯正

    このような悩みを
    お持ちではありませんか?

    • 鏡を見ると歯並びが気になる
    • 話すとき無意識に口元を隠している
    • 前歯の傾きや隙間を整えたい
    • 過去に矯正した歯並びが後戻りしている
    • 口元が気になって思いっきり笑えない…

    すきっ歯、出っ歯、八重歯(乱杭歯)、受け口、開咬などは「不正咬合」と呼ばれ、そうした歯並びや噛み合わせでお悩みの患者様は多くいらっしゃいます。当院では患者様お一人おひとりの気持ちに親身に寄り添い、お悩みの解消のために全力でサポートをしています。

    歯並びの矯正って年齢制限はある?

    歯列矯正の治療は、お口の中が健康な状態であれば、お子さんからご高齢の方まで何歳からでも始めることができます。まずはお気軽にカウンセリングにお問い合わせください。

    見た目がきれいになるだけじゃない
    矯正治療のメリット

    虫歯や歯周病のリスクを抑える

    歯並びが不正な状態だと歯みがきで汚れをキレイに取り除くことが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。矯正治療で歯並びが整うと、口の中を清潔な状態に保ちやすくなり、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

    全身の健康維持にもつながる

    歯並びや噛み合わせは、全身の健康にも様々な影響を及ぼすことが分かっています。食べ物をしっかり噛めることは内臓への負担を軽減することにつながり、また噛み合わせを整えることで身体の重心やバランスも良くなり、肩こりや腰痛などの症状が改善につながったケースもあります。

    矯正装置の種類

    1. ワイヤー矯正(マルチブラケット)

      “歯の矯正”と聞いて多くの方が最初にイメージされるのが、この銀色のメタルワイヤーとブラケットと呼ばれる装置を用いる矯正装置かと思います。歯の表側に金属製のブラケットを接着する一般矯正(唇側矯正、頬側矯正)に使用されます。金属のブラケットは薄くて丈夫であり、またワイヤーやブラケットには目立ちにくい白いセラミックタイプのものもあります。

      マルチブラケット
    2. 成人矯正(表側・ワイヤー) 836,000円
    3. 部分矯正(MTM)

      「前歯だけ整えたい」など、歯と歯の間の隙間や少し歪んでいる歯並びの場合に、1本~数本の歯を整える簡単な矯正治療です。噛み合わせに問題がなく、少々の前歯の乱れを整える際には部分矯正で治療することが可能です。※お口の状態によっては、部分矯正ではなく全体矯正での治療が必要な場合もございます。

      矯正歯科
    4. ワイヤー部分矯正① 330,000円
      ワイヤー部分矯正② 440,000円
      ワイヤー部分矯正③ 550,000円
    5. マウスピース矯正:インビザライン

      矯正装置がほとんど目立たない、透明に近いマウスピース型の矯正装置です。金属を使用していないため、金属アレルギーの方にも適用可能です。さらに、患者様ご自身で取り外しできるため、食事や会話への影響も少なく、痛みも比較的少ないとされています。

      ※お口の状態によってはマウスピース矯正が適用できないケースもございます。まずはお気軽にカウンセリングにお越しください。

      矯正歯科
    6. インビザライン
      (コンプリヘンシブパッケージ)
      990,000円
      インビザライン(モデレート) 770,000円(26枚両)
      612,000円(26枚片)
      インビザライン(ライト) 640,000円(14枚両)
      495,000円(14枚片)
      インビザライン(エクスプレス) 385,000円(7枚両)
      300,000円(7枚片)

    インビザライン*とは?

    全世界で1000万人以上のユーザー実績をもつ矯正装置です。形の異なる複数のマウスピース型の矯正装置を段階的に交換しながら装着していただくことで、歯の移動を行います。インビザラインの大きな特徴としては、歯型取り(印象採得)が基本的に最初の1回のみで完了することです。最初にとった歯型をもとに全てのマウスピースを製造できるシステムが整っているため、患者様の通院回数や負担も軽減することができます。

    ※インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、承認薬品を対象とする医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

    子どもの矯正歯科(小児矯正)について

    矯正歯科

    お子さんの将来を見据えた矯正歯科

    成長段階にある子どものうちから矯正治療を行うことで、歯並びだけでなく骨格的な不正の改善ができたり、大人になってからの矯正治療にかかる費用や期間を少なくできる場合があるなど、小児矯正には将来的なメリットもたくさんあります。

    お子さんの歯並びや噛み合わせにつきましても、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。

    矯正歯科

    子どもの矯正を始める
    タイミングについて

    1期治療(幼児、小学生~)

    子どもの矯正を始めるタイミングは、お子さんの年齢や歯の生え替わり等によって個人差があります。基本的には前歯が生え替わり、6歳臼歯が生えると大まかな歯並びが決まってくるため、この時期のご相談をお勧めしております。
    もちろん、それ以外の時期でも、お子さんの成長段階に合わせた治療をご提案しておりますので、いつでもご相談可能です。

    2期治療(中学生、高校生~)

    2期治療とは、永久歯への生え変わり後の治療のことを指します。1期治療を終えてから経過を観察し、中学生くらいのタイミングで2期治療へと移行します。ワイヤーの矯正装置を用いるのが一般的で、永久歯の歯並びや噛み合わせを正しく作り上げることが主な目的となります。
    1期治療で早くから問題点を改善しておくことで、2期治療の期間を短縮できたり、簡単になる場合があります。

    小児矯正の装置の種類

    1. ムーシールド(筋機能訓練装置)

      矯正装置をつけられない乳歯列期のお子さんや、筋肉のバランスに不調和がある場合の受け口(反対咬合)の早期初期治療に用います。

    2. 拡大装置

      歯が生える隙間が足りない場合などに拡大装置を用いて、上顎骨または上下顎の歯列を拡げることで萌出スペースを確保します。取り外し式と固定式があり、お子さんのお口の状態に合わせて選択します。

    3. ワイヤー矯正(マルチブラケット)

      歯に接着したブラケットという小さな装置を土台にして、ワイヤーの弾性を利用して歯並びを整えていきます。目立ちにくい白いワイヤーやセラミック製の白いブラケット、歯の裏側に装置をつけて行う矯正治療(リンガルブラケット)などがあります。

    4. マウスピース矯正

      専用のマウスピースを作成し、段階的に取り換えることで矯正治療を行います。装置は透明で目立ちにくく、取り外しが出来るのでお手入れも簡単です。お口の状態によっては適応できないケースがありますので、まずは当院へ診察にお越しください。

    矯正カウンセリングの流れ

    1. ご来院・受付お電話またはWEB、メールにて、お悩みの内容と来院のご希望日時をお伝えください。

      ※初診の際には「保険証」をご持参の上、ご来院ください。
      ※ご予約優先の為、直接ご来院の際はお待ちいただくことがありますことをご了承ください。

      ご来院・受付
    2. カウンセリング当院では患者様とお話するお時間を大切にしております。お口に関するお悩みや不安に思うこと、ご希望やご要望など、些細なことでも構いませんので、どうぞ遠慮なくお話ください。カウンセリング
    3. 検査症状や必要に応じて各種検査を行い、的確な診査・診断をしてまいります。(口腔内診査、口腔内写真撮影、X線写真撮影、CT撮影 等)初診・診療の流れ
    4. 治療計画の説明患者様の目線に立った分かりやすい丁寧な説明を大事にしております。検査の結果や治療内容について詳細にご説明させていただき、患者様のご希望に合わせた最適な治療法をお選びいただけます。治療計画の説明

    マウスピース矯正
    (インビザライン)について

    インビザライン

    インビザラインとは

    透明に近いマウスピース型の矯正装置を装着して歯並びを綺麗にする治療方法です。
    マウスピース矯正装置の一つで、1997年アメリカのアライン・テクノロジー社により開発されたものです。現在では国内シェア1位を誇っています。一人一人の歯に合わせて製作される透明に近いマススピース型の矯正装置(アライナー)を装着し、治療の段階に合わせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯並びを矯正します。

    インビザラインとは

    口腔内スキャナ―(iTero)を使用して
    治療プランをご提案

    当院では、お口の中を撮影するだけで歯型を採取することができるスキャナー「iTero」を導入しました。
    最新の精密スキャニング技術でデータの精度が上がり、マウスピースの精度も上がります。
    これにより、今までのシリコン印象による歯型を採得する治療に比べ、矯正治療の結果が向上します。

    インビザラインとは

    インビザラインの
    メリット・デメリット

    メリット

    • 装置が目立たない
    • 食事中に外せる
    • 通院回数が少ない
    • 金属アレルギーの心配がない

    デメリット

    • 長時間(20時間以上)装着する必要がある
    • 本人の装着努力に治療効果が左右される
    • 難しい症例には適応しない

    当院のインビザライン治療の
    特徴や強み

    患者様の希望により沿った治療を実現するため、できる限り治療の幅を広げています。そのため、インビザライン(マウスピース矯正治療)、表側矯正治療、舌側矯正治療など様々な治療方法と比較していただきながら患者様にインビザラインの治療を提供できることが強みです。

    インビザライン

    インビザライン治療で医院を選ぶ際の
    ポイント

    インビザラインは治療を行う上で適切な知識及び技術を持っている歯科医師が行う必要があり、治療結果や治療期間に依存します。
    もちろん、チェアサイド以外でマウスピースを使用するため患者さんの協力にも依存します。そのため、どこの歯科医院で治療するかは非常に重要です。

    マウスピース矯正はこんな方に
    おすすめです

    • 軽度の歯のガタガタ
    • 以前矯正治療をされていて、最近歯の
      後戻りがおきてきた
    • 目立つ矯正装置を希望している

    マウスピース矯正で対応できる
    ケース・できないケース

    できる(得意な)ケース

    • 軽度の歯の叢生、矯正治療後の後戻り

    できない(苦手な)ケース

    • 重度の歯の叢生

    年齢制限について

    基本的には年齢制限はありません。ただ、年配の患者様は若年層の患者様に比べて歯の動きが遅いことや動きにくいことがあります。困ったことがある、もしくは矯正治療可能か聞いてみたいなどの質問があれば気軽に相談してください。

    治療期間について

    治療期間は症例によって個人差があります。気になった場合は、一度相談ください。

    マウスピース矯正で
    よくあるご質問

    インビザライン

    矯正治療と一緒にホームホワイトニングもできますか?
    ホワイトニングジェルの購入もできますか?

    当院では、矯正治療と一緒にホームホワイトニングも可能です。
    ホワイトニングジェルの購入も出来ます。

    プラスチックのマウスピースをはめるだけで、
    本当に歯が動くのでしょうか?

    動きます。ただ、動くはやさには個人差があります。また、マウスピース矯正治療を行う歯科医師の適切な指導と患者さんの協力によって治療効率、期間が変わってきます。

    1日どのくらいの時間装着していればいいですか?

    基本的には、食事時及び歯磨き時以外(20時間以上)は使用していただきます。

    他院でマウスピース矯正は適応外と言われたのですが、
    当院の矯正では適応する事もあるのですか?

    しっかりと精密検査を行なった上で、治療可能か判断します。
    そのため、他院で適応外と言われても治療可能な可能性もありますし、逆に他院では治療可能と言われても当院では適応外の可能性もあります。

    インビザラインにはいくつか種類があります。
    下記メニューは対応していますか?

    当院で対応しているインビザラインのメニューは、以下の通りになります。

    エクスプレスパッケージ

               
    インビザライン枚数 7枚
    治療期間 約3ヶ月

    ライトパッケージ

               
    インビザライン枚数 14枚
    治療期間 約6ヶ月

    モデレートパッケージ

             
    インビザライン枚数 26枚

    コンプリヘンシブパッケージ

             
    インビザライン枚数 無制限

    マウスピース矯正治療の流れ

    1. カウンセリング無料の初回相談です。
      患者様の希望に沿って、説明をしていきます。カウンセリング
    2. 検査希望した治療が可能なのか精密検査(口腔内写真、レントゲン写真、歯の型取り)を行います。検査
    3. 診断精密検査よりしっかりと分析をして、具体的な治療計画を立案します。
      現在の状態、治療方針を患者様に説明します。診断
    4. 治療開始診断に同意が得れれば、実際に治療を開始していきます。治療開始
    5. 保定・メインテナンス綺麗に歯並びが治っても、歯は後戻りといって元に戻ろうとします。そのため、後戻り防止のための装置を約2年ほど使用していただきます。
      また、定期的なメインテンスが必要な場合は来院していただきます。 保定・メインテナンス

    矯正治療症例

    case1

    初診時

    治療後

    case2

    治療前

    治療後

    Contact

    ご予約・お問い合わせはこちらから